記事

スポンサーリンク
記事

相次ぐ乾杯条例の制定

地方自治体で乾杯条例というものを制定する動きがあります。  このことについて、書きたいと思います。 概要  富良野市で「まずはふらのワインで乾杯条例」を制定するという動きがあるようです。 2013/12/11「乾杯、ふらのワインで 富良野市...
記事

国際戦略港湾を巡る2つの意見

現在、国際戦略港湾について、運営会社の統合が進められている。  国際戦略港湾とは、「長距離の国際海上コンテナ運送に係る国際海上貨物輸送網の拠点となり、かつ、当該国際海上貨物輸送網と国内海上貨物輸送網とを結節する機能が高い港湾であつて、その国...
記事

もっと広がれ!養殖業

先日、クロマグロの養殖について、「近大マグロの銀座進出! マグロ養殖が本格化したようだ。そこですべきことは…。」で記事を書いたが、ここ数日、他の魚種の養殖業への参入について、いくつかニュースがあった。 外部リンク2013/11/9 日本経済...
記事

多選はいいのか、悪いのか?

多選のデメリット・メリット  茨城県の橋本知事が、9月8日の選挙で勝利し、6選を果たした。  6選と言えば、現在の日本の知事の中で、最長の多選知事である。次には、石川県の谷本知事が5期目であり、それ以外は3期目以下となっている。  多選につ...
記事

江戸時代の地域別の石高を調べてみた

地方経済というものを考える際に、歴史は非常に重要であると考えている。また、地域経済の施策・運営にあたっても、歴史から学べるところも多い。  そこで、現在の都道府県とは一致しないし、統計の取り方も時代によって異なるが、江戸時代の石高について調...
記事

地域おこしに成功例はあるのか?

地域おこしをしっかり考えてみる  地域おこし・地域活性化とよく言われるが、非常にあいまいな概念だ。  何となくイメージがあるが、しっかりとした定義もなく、一般的に使用されている。  ただこれでは、よくないと思っている。  なぜならば、地域お...
記事

徐々に広がる「まちゼミ」

まちゼミというものがあるようだ。  地域の商店街店主などが講師となって、その専門知識を地域の人に講義するという少人数のゼミである。  調べると、平成14年に岡崎商工会議所が始めたのが最初のようだが、徐々に全国にも広がっているみたいだ。  そ...
記事

地方自治体の資金繰り

地方自治体も多くの借金を抱えていることは知られている。そしてその多くは、地方債という形で、資金調達を行っている。  しかし、地方債はあくまでも長期の資金である。企業において、短期借入と長期借入があるのと同様に、地方自治体でも短期の借り入れを...
記事

道州制を論議するならば、まずは北海道民の意見を聞くべきだ。

私自身は道州制に反対だが、道州制を進める場合、国・地方ともに、障害がある。  国においては、「道州制法案提出の前にやることがある。」で述べたように、地方分権が進むかという問題もあるが、霞が関サイドからすると、省庁間のセクショナリズムで、道州...
記事

攻めの政策・守りの政策

政策・施策といった場合、何となく同じように思えるが、私は攻めの政策・守りの政策というものに区分されると思っている。  攻めの政策とは、行政機関として必ずしも行う必要性はないが、地域のためにできれば行ったほういいもので、むしろ地域に新たな価値...
スポンサーリンク