記事 世界自然遺産は、効果が限定的なのではないか。 以前、「世界遺産登録、どれだけの効果があるのか?」で、石見銀山を例に、世界遺産の効果について述べた。 しかし、世界遺産といっても、自然遺産については、観光振興が難しいのではないかと思う。 というのは、屋久島について、次のようなニュー... 2013.10.22 2015.08.12 記事
記事 みかんツーリズム、もう一歩、何かが足りない! 愛媛県が、楽天トラベル内に「えひめみかんツーリズム」という特設サイトを設置した。 外部リンク2013/11/6 日本経済新聞「愛媛県、楽天トラベルに「みかん観光」サイト」 「みかん」でツーリズムとは、単純にすごいと思う。 以前... 2013.11.08 2015.08.12 記事
記事 世界的な旅行ガイドブック「ロンリープラネット」のランキング 世界的な旅行ガイドブックで「ロンリープラネット」というものがある。日本でいえば、「地球の歩き方」みたいな本で、世界的には非常に有名だ。 このロンリープラネットで、毎年、旅行先のランキングを発表しており、日本では「北陸」が選ばれたそうだ... 2013.11.27 2015.08.12 記事
記事 古い地図を活用しよう。 室蘭市の中央町商店街が、昭和時代の地図を飾り、地域住民から人気を博しているようだ。 そして理由としては、ある種の懐かしさにあるのだろう。 外部リンク2013/11/27 室蘭民報「昭和の室蘭・中央町商店街がひと目、地図の展示を延長」 ... 2013.11.28 2015.08.12 記事
記事 「みんなが観光大使」の別の効果 高崎市が来年度から、「市民みんなが観光大使プロジェクト」(仮称)を始めるようだ。 外部リンク2013/11/26 上毛新聞「口コミで「みんなが観光大使」 高崎市長がプロジェクト」 市民500人程度を大使として任命し、民間企業の... 2013.12.02 2015.08.12 記事
記事 地域と戦争と観光を考える ニュースを見ていると、零戦や回天など太平洋戦争に関する記事を見つけた。 外部リンク2013/12/1 西日本新聞「戦争も「永遠のゼロ」に 博多駅前に実物大の零式戦闘機 」 外部リンク2013/12/1 大分合同新聞「「回天」基地跡公園化... 2013.12.05 2015.08.12 記事
記事 有名でない戦国武将のPRは、未来への投資だ。 歴史好きの人にとって、戦国時代は人気のある時代である。そして、戦国時代の好きな武将がいるものである。例えば、織田信長や武田信玄、伊達政宗などが人気があるだろう。 そして、これらの人物は、地域にとって、重要な観光資源でもある。歴史好きでな... 2013.12.25 2015.08.12 記事
記事 自治体のマンガ振興策 概要 国ではクールジャパン戦略が進められているが、地方自治体でもコンテンツ産業について、振興が行われている。中でも、いくつかの自治体で行われているのがマンガの振興策である。 そこで、改めて自治体のマンガ振興策を調べてみた。 振興策... 2013.12.26 2015.08.12 記事
記事 観光のインフラ整備、ナンバリングを進めよう! 小田急グループが小田急全線にナンバリングを導入するそうだ。 外部リンク2013/12/27 日本経済新聞「小田急グループ、全駅に「ナンバリング」導入」 ナンバリングと言われ、パッとイメージが付かなかったが、よく地下鉄などに付さ... 2013.12.27 2015.08.12 記事
記事 学ぶべきところがある『恋するフォーチュンクッキー』のPR戦略 現在、AKBの「恋するフォーチュンクッキー」を地方自治体などの職員が、職場や観光地を背景に踊るという映像がYouTubeにアップされ、話題になっている。下は鳥取県でのニュース記事だが、神奈川県や佐賀県など、様々な自治体で撮影され、神奈川県... 2014.01.07 2015.08.12 記事