概要
移出基盤モデルは、地域経済学における分析モデルの1つです。
地域経済について、地域外へ財・サービスを移出する移出産業(基盤産業)と、移出産業の地域内需要や地域内の需要に応じる域内産業(非基盤産業)に分けて、分析を行います。特に、このモデルでは、移出産業の成長が地域経済の成長をもたらすとされています。
また、需要に応じて経済が成長するとする「需要主導型モデル」の1つでもあります。
モデル
就業者数について、移出基盤モデルを考えます。
地域の総就業者数をT、基盤産業就業者数をB、非基盤産業就業者数をNとすると、次式が成り立ちます。
T=B+N
ここで、非基盤就業者数は、その地域の総就業者数に比例すると仮定し、N=aTとする。これを上記の式に代入し、変形すると、次のようになります。
T=(1/(1-a))B
この式から分かるように、基盤産業就業者数Bが大きくなるほど、総就業者数Tは大きくなり、地域経済は発展する。1/(1-a)は、基盤産業乗数と呼ばれるもので、この乗数が大きいほど、基盤産業の成長が、地域経済の成長をもたらします。
参考
山田浩之、徳岡一幸『地域経済学入門 第3版 (有斐閣コンパクト)』
コメント