経済

スポンサーリンク
記事

産地と消費額の関係を考える。

農産品や食品などを見ると、産地と消費額が比例していることが多い。  例えば、リンゴが多く獲れる青森では、リンゴの消費額が多いといったことだ。  実際、リンゴの生産量は青森県がトップであるが、その消費額もトップである。みかんなどでも、和歌山県...
記事

うまくいくか? 大手企業の特許活用

磐田信用金庫が、大手企業が持っている特許を活用した企業支援を行うそうだ。  具体的には、大手メーカーが第三者にライセンス等をしてもいいという特許に関し、地域の中小企業へ仲介を行うというものだ。 2014年5月23日 静岡新聞 「大手特許活用...
記事

案外いいかも! 商工会議所のワンコイン交流会

神戸商工会議所が実施しているワンコイン交流会が人気のようだ。 2014年5月24日 神戸新聞 「多様な業種で討議、ワンコイン交流会が好評 神戸商議所」  従来、交流会といえば、飲み会などが代表的なものであるが、これは、テーマを決めてグループ...
記事

百貨店の撤退と不毛な創業支援

相次ぐ百貨店の撤退  百貨店の撤退が相次いでいるというニュースを見つけた。 2014年9月6日 J-CAST「地方都市の百貨店「ふたつはいらない」 和歌山市は近鉄、熊本市は鶴屋だけと相次ぎ閉店」  ニュースの趣旨は、百貨店の撤退が続いており...
記事

本当に農業が地方を救うのか?

地方=農業?  以前から、アベノミクスの成長戦略の一つとして、農業改革が言われている。  特に、今後の統一地方選挙、アベノミクスの成果(?)が地方に及んでいない、内閣改造で懸案の石破氏が地方創生担当大臣に就任したことなどから、地方対策の必要...
記事

なぜ、地域の経済格差が生まれたのか?

地域の経済格差は放置されてきた…  最近、よく地方創生という言葉を聞く。  しかし以前、「期待できない地方創生。なぜうまくいかないと思うのか?」でも書いたが、あまり期待していない。  そもそも戦後の政府の政策は、根本的に格差を是正しようとい...
記事

自転車保険の義務化を産業・経済的に考える

概要  兵庫県で、自転車購入に対する保険加入の義務化が検討されているようだ。 2014年10月21日 朝日新聞「自転車買ったら保険加入義務 兵庫県、全国初の条例案」  自転車による事故が増えているとともに、自転車による事故で多額の損害賠償が...
記事

東京と地方の経済における相関を考える

概要  最近よくアベノミクスの効果は、東京などだけで地方に及んでいないなどといった話を聞く。また、経済構造が変わり、都会が良くなれば、次第にその効果が地方に波及していくというトリクルダウンの効果がなくなったなどといった意見もある。  これら...
記事

ひなびているから人気のロケ地、人が少ないからこそできること

ロケ地として人気の滋賀県  映画やドラマのロケ地として、滋賀県の人気が上がっているという。  ロケ実施数は2002年度の40本から、昨年度は89本に倍増し、1年のうち277日間は滋賀県内で撮影があったそうだ。 2014年10月28日 毎日新...
記事

新たな経済対策から見るアベノミクスの問題点

新たな経済対策の発表  消費税増税の延期、解散、景気の悪化を受け、安倍首相は新たな経済対策を発表するようだ。  実際には来月に決定がなされるようだが、報道によると、次のものが主なメニューとして挙がっている(2014年11月18日 産経新聞「...
スポンサーリンク