記事 アベノミクスの成長戦略第2弾。正しいと思う反面、注意すべき点もある。 アベノミクスの成長戦略第2弾が発表された。 大きな話としては、投資をしっかりと呼び込もう点だと思う。 私は、「アベノミクス 地方衰退は加速されるから、今のうちに地方から脱出を!」で述べたが、アベノミクスの成長戦略については、否定的な... 2013.05.18 2015.08.12 記事
記事 今こそ、衰退産業を支援する '概要 よく衰退産業について、構造転換の必要性が語られる。また、財政状況が厳しくなる中で、衰退産業を支援し生き延びさせることは、問題だと言われたりする。 しかし、国として行うことは問題があるが、地域として行うことは十分に意義のあることで... 2013.05.22 2015.08.12 記事
記事 「うどん県」「おんせん県」の商標登録。自治体は新たな戦略ステージに入ったのか? 概要 昨年、香川県が「うどん県」として、商標登録された。 また、申請却下となってしまったが、大分県では「おんせん県」として商標登録を申請していた。 このように、県が一つの商品・名称で商標登録する動きがあるが、これを見ると、都道府県は新... 2013.05.24 2015.08.12 記事
記事 町工場地帯での住宅規制を、多面的に考えてみる。 東大阪市といえば、昔ながらの町工場地帯として有名だ。そしてこの東大阪市で、住宅建築に関する規制が導入されるそうだ。 背景としては、町工場地域の住民から工場に対して苦情が出ており、町工場の操業が妨げられたり、廃業・転出が起こっているためだ。... 2013.05.27 2015.08.12 記事
記事 払う必要なんてない! サザエさん像への固定資産税。 「サザエさん」像への課税 世田谷区の桜新町商店街の「サザエさん」像に対して、固定資産税が課税されるそうだ。 外部リンク東京新聞 2013/06/13「「サザエさん」像に課税 世田谷・桜新町商店街 45年間980万円」 芸術品ならば非... 2013.06.12 2015.08.12 記事
記事 規制強化によるアベノミクス アベノミクスのポイントの一つは、投資の促進にある。 ただ、投資はもたらしそうだが、古くからの旅館などで大きな影響がありそうな法律の改正がある。5月に成立した「改正耐震改修促進法」だ。 耐震の基準が代わり、1981年6月1日以前に建てら... 2013.07.05 2015.08.12 記事
記事 このままでは農業は成長産業にはならない。何歩も先を目指す必要がある。 概要 農業は成長産業になりうるという議論がある。日本の農産物は高品質であり、もっと輸出を展開すればいいというものだ。 ただ現状のままではダメで、株式会社参入などの様々な規制を緩和しなければならないともされている。 しかし、農業・農産... 2013.07.08 2015.08.12 記事
記事 頑張れ、コンベンションビューロー 札幌の印刷業者が、国際会議などの誘致や運営などを行う子会社を設立したそうだ。 外部リンク2013/07/13 日本経済新聞「印刷業、国際会議を道内誘致 プリプレス・センターが新会社」 北海道と東京に子会社を設立し、都道府県を跨っ... 2013.07.13 2015.08.12 記事
記事 地方空港間の連携、地道だが緩やかに効果は出るのでないか? 香川県の高松空港と石川県の小松空港・能登空港がパートナーシップ協定を結んだという記事を見つけた。 外部リンク2013/07/20 四国新聞「石川の空港2社と連携協定を締結へ/高松空港ビル」 昨年の香川県と石川県の協定締結に続き、... 2013.07.24 2015.08.12 記事
記事 建設業は非常に規制が多い産業だ 宮城県では、入札の不調が多く発生していることから、応札を促すため、県発注の工事について、1人の技術者でも複数の工事現場を担当することができるという措置をとるらしい。 外部リンク2013/07/25 河北新報「技術者重複の入札可能 宮城県... 2013.07.26 2015.08.12 記事