記事 オリンピックで地方はどうなるか? 東京でのオリンピック開催が決定した。 前回の落選からの再チャレンジで決定したということもあり、非常にうれしいニュースである。 また、経済にとっても、経済効果は7年間で150兆円とも言われ、これから数年の景気にもプラスの影響があるだろう。 し... 2013.09.10 2015.08.12 記事
記事 高速道路の逆走。地方的な現象ではないだろうか。 高速道路の逆走が、後を絶たないというニュースがあった。 あまりこのような事故に関するニュースは興味がないのだが、読んでみると、2008年1月から今年9月末までの5年ぐらいの間に、高松自動車道では計52件の逆走があったということである。しかも... 2013.10.08 2015.08.12 記事
記事 なぜ、地域の経済格差が生まれたのか? 地域の経済格差は放置されてきた… 最近、よく地方創生という言葉を聞く。 しかし以前、「期待できない地方創生。なぜうまくいかないと思うのか?」でも書いたが、あまり期待していない。 そもそも戦後の政府の政策は、根本的に格差を是正しようという考え... 2014.10.08 2015.08.12 記事
記事 江戸時代の地域別の石高を調べてみた 地方経済というものを考える際に、歴史は非常に重要であると考えている。また、地域経済の施策・運営にあたっても、歴史から学べるところも多い。 そこで、現在の都道府県とは一致しないし、統計の取り方も時代によって異なるが、江戸時代の石高について調べ... 2013.09.07 記事
記事 地域格差がある産業・ない産業 地域によって、格差や地域差が大きい産業・小さい産業はどこかを調べてみました。内容 地域の産業を見てみると、地域によって、ある産業・ない産業というものがあります。 また、ある地域には非常に多いが、他の地域にはあまり産業というのもあります。 そ... 2013.05.08 記事
記事 国により、地域間格差は是正されているか? 格差は是正されている 政府の役割の一つに、富や所得の再配分機能というのがある。税や補助などを通じて、豊かな者から貧しい者へ富や所得を移転し、格差を是正するという役割で、分かりやすいものとして生活保護などが挙げられる。これを大都市と地方という... 2013.03.15 記事
記事 地域格差は拡大しているか 地域格差が拡大しているか、調べてみました。概要 よく地域格差が広がっていると言われています。 ただそれが本当なのかを見るため、都道府県の名目GDPで変動係数をとってみました。 変動係数とは、ばらつき具合や不平等さを表す指標で、数値が大きいほ... 2013.03.05 記事
記事 都道府県内格差 よく都道府県間の格差問題が指摘される。分かりやすいものとしては、都道府県ごとの一人当たり所得の比較がなされている。しかし、多くの人が分かっていながら、見過ごされがちなのが、都道府県内の格差である。 一般に、一つの都道府県は、地理的な概念でい... 2013.02.25 記事
記事 待機児童は、いろんな問題が絡み合った結果だ。 待機児童が問題だ 近年、待機児童の問題が言われている。最近では、杉並区では母親たちの抗議集会があったそうだ(東京新聞2013.2.20「認可保育所不足 杉並区長 議会で具体策示せず」)。 ただ、この待機児童問題は今始まった問題ではなく、10... 2013.02.23 記事
記事 都会と地方では、隣県感覚が違う 日常あまり意識することはないかもしれませんが、都会と地方では、隣県感覚が違うということをもう一度、認識しましょう。内容 東京や大阪に住んでいると、あまり都道府県境を気にすることが少ないと思います。 東京ならば、学校や仕事場で、埼玉県や神奈川... 2013.02.22 記事