記事

スポンサーリンク
記事

映画やアニメの記念館。 映画・アニメ制作が終わった後、どうなるか?

映画やアニメによる地域振興・観光対策  全国各地で、映画やアニメを使った地域振興や観光対策が行われている。  例えば、聖地巡礼やロケ地観光など、映画やアニメを題材に、観光客を呼び込もうとしている。  また、映画やアニメ、そしてその作者などに...
記事

「補助事業はうまくいかない」は、間違っている…。

補助事業はうまくいかない?  よく補助事業はうまくいかないという意見がある。また、薬物中毒者を指す「薬漬け」になぞらえて、「補助金漬け」という言い方がされることもある。  確かに、補助事業特有の失敗はある。  例えば、  ・補助金ありきで、...
記事

地方自治体は、もっとプチ認証制度の推進を図ろう。

認証制度が重要となっている  年々、国際的な機関や標準化団体による認証制度の重要性が高まっているように思う。  例えば近年、外国人観光客の誘客のため、ハラル認証が話題となっている。  外国人を呼び込んだり、海外への輸出を推進しようと考えた場...
記事

地域活性化・地域おこしの誤解・誤り

曖昧な地域活性化・地域おこしの概念  よくよく考えてみると、地域活性化や地域おこしという概念は、非常に曖昧だ。  とりあえず、はてなキーワードを見てみると、次のようになっている。 地域の経済やコミュニティなどを活性化させること。村おこしやま...
記事

進む、道路灯の大量LED照明化

道路灯のLED化  LED照明は、言うまでもなく、従来の照明に比べ、価格は高いが、寿命は長く、電気量も少なくて済む。  この意味で、道路灯などはどんどんLED照明にしていけば、節電にもつながり、環境負荷が少ない。そして何より、ランニングコス...
記事

よくよく考えたら、「ゆるキャラ」は無意味なものだった。

未だ話題になるゆるキャラ  正直、「ゆるキャラ」というものが、現在でも、活躍しており、話題になっているとは思っていなかった。  かつてほど、ブームではなくなったと思うが、「ふなっしー」は人気であり、「ねばーる君」といった新たなゆるキャラも台...
記事

Jリーグがあると、スポーツ観覧が増える?

都道府県別のスポーツ観覧料  統計局の家計調査では、様々な品目について、都道府県(厳密には県庁所在市)ごとの支出額が分かる。有名なところでは、陥落したが宇都宮市は餃子消費量が日本一だというのは、このデータを元にしている。  そしてこの調査の...
記事

都道府県の名称変更はできるのか?

現在の都道府県の名称  日本には47都道府県あるが、味気ない名称の都道府県も多い。(私の勝手な印象だが)「山」や「川」がついているところは、何となく平凡で、非常に味気なさを感じてしまう。本当かどうかは知らないが、幕末に明治政府に逆らったとこ...
記事

どの都道府県がスポーツ好きか?

概要  先日、「Jリーグがあると、スポーツ観覧が増える?」で、スポーツについて書いたが、家計調査を見ていると、スポーツ支出が多い都道府県と少ない都道府県があることが分かる。  そうすると、どの都道府県民がスポーツ好きかどうかが気になるところ...
記事

都構想の否決と市民としてのアイデンティティ

政令指定都市の歪さ  住民投票の結果、大阪都構想は否決された。残念な結果である。  大阪都構想の目的としては、2重行政の打破などにあると思うが、より本質的な問題としては、政令指定都市という制度の歪さに原因がある。  政令指定都市は、業務とし...
スポンサーリンク