地方

スポンサーリンク
記事

単なる業界保護に過ぎない、酒税法改正案

酒税法の改正  議員立法で酒税法などの改正案が提出されるようだ。  この背景には、大手小売やディスカウントストアなどにより、不当に安く商品が販売されており、小さな酒店などの経営が厳しいことにあある。そこで、酒税法などを改正し、不当な安売りを...
記事

かつての「ふるさと創生事業」、そんなに悪くない。

ふるさと創生事業  かつてバブルの頃、「ふるさと創生事業」として、自由に使える1億円のお金が、国から各地方自治体に交付された。  ただ、キャバレーや金の像など、無駄なことに使われたとして、批判が多い事業でもあった。そして現在でも、地方創生に...
記事

乾杯条例、やっぱりネーミングが大事?

以前、「相次ぐ乾杯条例の制定」で乾杯条例が広がっている旨を書いたが、昨日、北海道の中標津町では、お酒ではなく、牛乳の振興を元にした「牛乳消費拡大応援条例」が制定された。 外部リンク2014/3/13 産経ニュース「「牛乳で乾杯」条例が成立 ...
記事

ジェネリック医薬品の普及に向けて、推奨薬局をもっと増やすには?

生駒市のジェネリック医薬品推奨薬局という制度について、考えてみました。 生駒市のジェネリック医薬品推奨薬局  生駒市では、平成24年より、全国で初めて、ジェネリック医薬品推奨薬局という制度を行っています。  これは、一定のジェネリック医薬品...
用語

債権管理条例

概要  債権管理条例とは、地方自治体が有する債権について、その管理・取り扱いなどを定めた条例です。 背景  従来より、地方自治体が有する債権については、地方自治法や個別法で、時効・督促・強制執行・免除などの規定が定められており、それらの法律...
用語

公契約条例

概要  公契約条例とは、地方自治体が入札や契約を行うに当たり、自治体独自の基準・ルールを定めた条例です。  公契約基本条例・公共調達基本条例などの名称を用いている自治体もあります。  地方自治体の入札・契約のルールについては、従来より地方自...
記事

なぜ、自治体がアンテナショップを設置するのか?

概要  現在、都道府県を中心に、首都圏などで多くのアンテナショップが設置・運営されている。  ただそもそも、なぜ自治体はアンテナショップを設置するのか。  理由は単純で、自分の地域の産品などをPRするためである。実際の店舗で産品を見てもらっ...
用語

地方公共団体の財政破綻

財政破綻  財政破綻といえば、国の財政破綻が想起されますが、2007年に夕張市が財政破綻したように、地方公共団体においても、財政破綻が起こります。  ただ、日本では、国の財政破綻や企業の倒産とは大きく異なっているのが特徴です。  一般的に、...
用語

地方公共団体の財政指標

概要  地方公共団体の財政状況を判断するための指標として、「財政力指数」「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担比率」といったものがあります。  特に、「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担...
用語

地方公共団体の会計

概要  地方公共団体の財務においては、「一般会計」と「特別会計」があります。 【地方自治法】 第209条  普通地方公共団体の会計は、一般会計及び特別会計とする。 一般会計  一般会計とは、地方公共団体で一般の事務を行うための会計です。 特...
スポンサーリンク