スポンサーリンク

大阪府の地域経済

スポンサーリンク

基本情報

概要

 大阪府の県庁所在地は大阪で、面積は1,901.4k㎡(全国46位)と小さな県である。
 また、大阪府は同じ関西地方の奈良県和歌山県京都府兵庫県の4県と隣接している。

面積(※) 1,901.4k㎡ (0.5%)
(全国 46位)
県庁所在地 大阪
旧令制国 河内国、 和泉国、 摂津国の東半分、 丹波国の一部
隣接都道府県 奈良県、 和歌山県、 京都府、 兵庫県
 (※)国土地理院「平成24年全国都道府県区町村別面積調」、パーセントは全国比率、順位は全国順位
大阪府の地図


県内市町村

 大阪府は、33市9町1村の計43市町村から構成されており、市町村数はやや多い。指定都市としては県庁所在地の大阪市と堺市が、中核市としては豊中市・高槻市・東大阪市、特例市としては岸和田市・吹田市・枚方市・茨木市・八尾市・寝屋川市が指定されており、市の比率が76.7%と非常に高くなっている。

参考指定都市等については「市の区分

大阪府の市町村の比率(平成25年1月1日現在)

大阪府の市町村の比率


政令市 大阪市(都島区、福島区、此花区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、西成区、淀川区、鶴見区、住之江区、平野区、北区、中央区)、
堺市(堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区)
中核市 豊中市、高槻市、東大阪市
特例市 岸和田市、吹田市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市
池田市、泉大津市、貝塚市、守口市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市
島本町、豊能町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町
千早赤阪村


インフラ

港湾

 大阪府には、国際戦略港湾の大阪港、国際拠点港湾の堺泉北港があり、重要港湾が1港、地方港湾が6港ある。

国際戦略港湾 (1) 大阪港
国際拠点港湾 (1) 堺泉北港
重要港湾 (1) 阪南港
地方港湾 (6) 淡輪港、深日港、尾崎港、二色港、泉佐野港、泉州港
(※)は、避難港湾


空港

拠点空港 会社管理空港 関西国際空港、大阪国際空港
国管理空港
特定地方管理空港
地方管理空港
共用空港
その他空港 八尾空港


地域鉄道事業

中小民鉄 (2) 阪堺電気軌道(18.7)、水間鉄道(5.5)
第三セクター (1)
※()内は、営業Kmである。


人口

 戦前から大きく人口を伸ばしていたが、太平洋戦争時の疎開や空襲で大きく人口を減らす。戦後は、1950年代以降、人口流入もあり大きな増加を続けたが、1980年代から人口は流出もあり、1990年代まで人口は停滞する。その後、増減を繰り返しながらも、緩やかに人口は増加している。

大阪府の人口

大阪府の人口

大阪府の人口増加率

大阪府の人口増加率


府内GDP

名目GDP

 大阪府の名目GDPは、1990年後半には約41兆円あったが、現在では約36兆円で全国2位(2009年度)の経済規模である。
 名目GDPの比率(2009年)を見ると、最も大きいのが民間消費の52.4%、次に政府支出の19.1%となっている。全県計と比較すると、民間消費と政府支出が低いが、民間投資と移出入等が全県計を上回っている。この意味で、移出型の経済構造であることがいえる。

大阪府の名目GDP

大阪府の名目GDP

大阪府の名目GDP比率

大阪府の名目GDP比率

 成長率で見ると、2000年代中頃にプラス成長になり、2000年代後半にはマイナスになるという全県計と同様の傾向がうかがえる。寄与度を見ると、2000年代後半には、移出入等と民間消費の落ち込みがGDP成長率のマイナスに繋がっていることが分かる。

大阪府の名目GDP増加率

大阪府の名目GDP増加率

大阪府の名目GDP増加率(寄与度)

大阪府の名目GDP増加率(寄与度)


 産業別比率では、サービス業の比率が最も大きく(25.5%)、次に卸売・小売業(17.7%)、製造業(15.1%)となっている。特化係数で見ると、卸売・小売業が比較的特化していることが分かる。

大阪府の産業別GDP比率(平成21年度)

大阪府の産業別GDP比率

大阪府の産業別特化係数(平成21年度)

大阪府の産業別特化係数
 参考特化係数


1人当たり県民所得

 大阪府の1人当り県民所得は、2000年代中頃を除けば全県計よりも高く、2009年度には288万円で全国7位である。
 増加率で見ると、2000年代中頃にはプラスになり、2000年代後半にはマイナスになるという全県計と同様の傾向が見られる。

大阪府の1人当たり所得

大阪府の1人当たり所得

大阪府の1人当たり所得(増加率)

大阪府の1人当たり所得(増加率)


所得乗数

 地域所得モデルを用いて乗数を計算すると、2009年度の大阪府の府民所得に対する乗数は2.03で、全国6位である。推移を見ると、おおよそ2強で推移しているが、2007年度・2008年度に若干高まりを見せた。なお、1996年度から2009年度の間、全県計よりも乗数は大きくなっている。

参考地域所得モデル

大阪府の所得乗数の推移

大阪府の所得乗数の推移


物価

 大阪市の消費者物価指数は、全国平均と同様に低下傾向にあり、全国平均に比べ下落幅は大きい。また、地域差指数で全国平均と比較すると、大阪市は全国平均よりも高い傾向が続いている。

大阪市の消費者物価指数(平成22年基準)

大阪市の消費者物価指数

大阪市と全国平均の比較(地域差指数)(※)

大阪市と全国平均の比較(地域差指数)

 (※)平成12年~平成16年は平成12年基準、平成17年~平成21年は平成17年基準、平成22年は平成22年基準


労働

失業率・有効求人倍率

 大阪府では、失業率は一貫して全国平均以上で、有効求人倍率は2000年代中頃には大きな上昇を見せたが全国平均と同様の動きで推移しており、雇用環境はあまりよくない都道府県である。

大阪府の完全失業率

大阪府の完全失業率

大阪府の有効求人倍率

大阪府の有効求人倍率


産業

農業

 大阪府の農業産出額は、平成23年には341億円で全国46位である。
 指数を見ると、ここ数年は、産出額の水準は全国よりも大きく低下していたが、平成22年・平成23年には、平成15年に比べ、全国と同様に約10%の落ち込みとなっている。

(注)2000年代以降、農業産出額は一般的に減少が続いているため、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
大阪府の農業産出額

大阪府の農業産出額

大阪府の農業産出額(指数)

大阪府の農業産出額(指数)

 農業産出額の比率については、野菜の比率が48.1%で最も高く、次に穀類の22.3%となっている。
 特化係数で見ると、果物の1.91が最も高く、次に野菜の1.67となっている。

大阪府の農業産出額(比率)(平成23年)

大阪府の農業産出額(比率)(平成23年)

大阪府の農業産出額(特化係数)

大阪府の農業産出額(特化係数)
 参考特化係数


林業

 2011年の大阪府の林業産出額は、33千万円で全国47位である。元来、林業産出額は全国最下位で低い水準にあるが、2000年代中頃からは更に落ち込みを見せている。これを2001年を100とした指数でみると、全国的に落ち込む中、2000年代中頃までは全国よりも高い水準で上昇していたが、2000年代中頃からは全国よりも大きな減少を示している。

(注)2000年代以降、林業産出額は一般的に減少が続いているため、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
大阪府の林業産出額

大阪府の林業産出額

大阪府の林業産出額(指数)

大阪府の林業産出額(指数)

 大阪府の林業産出額の比率(平成23年)は、木材生産が最も高く60.6%、次に栽培きのこ類生産の39.4%となっている。特化係数で見ると、木材生産が1.23と若干特化している。

大阪府の林業産出額の比率(平成23年)

大阪府の林業産出額の比率(平成23年)

参考林産物の種類

大阪府の林業産出額の特化係数

大阪府の林業産出額の特化係数

 参考特化係数


漁業

 2010年の大阪府の漁業生産額(海面)は44億円で、39都道府県中34位である。おおよそ40億円~50億円で推移しており、低下傾向が見られるが、2010年には増加に転じている。なお、2003年を100とした指数でみると、全般的に全国よりも落ち込みが大きい。

(注)2000年代以降、漁業産出額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
大阪府の漁業生産額(海面漁業)

大阪府の漁業生産額(海面漁業)

大阪府の漁業生産額(海面漁業)(指数)

大阪府の漁業生産額(海面漁業)(指数)

 また、2010年の大阪府の内訳を見ると、魚類が87.4%でトップで、2位はえび類の4.3%、3位はかに類の3.4%となっている。全国の比率と比較するため特化係数を見ると、魚類・えび類・かに類が特化している。

大阪府の漁業生産額(海面漁業)の比率(2010年)

大阪府の漁業生産額(海面漁業)の比率(2010年)

大阪府の漁業生産額(海面漁業)の特化係数

大阪府の漁業生産額(海面漁業)の特化係数

 参考特化係数


製造業

大阪府の製造業については、別途まとめています。

大阪府の製造業


商業

卸売業

 大阪府の卸売業の販売額は、2007年には約52.0兆円で、全国2位である。1990年代より減少し続けていたが、2007年位は若干回復している。
 1991年を100とした指数を見ると、1990年代中頃までは全国と同様に推移していたが、1990年代後半からは全国よりも落ち込みが大きくなっている。

(注)1990年代以降、卸売業の販売額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
大阪府の卸売業の年間商品販売額

大阪府の卸売業の年間商品販売額

大阪府の卸売業の年間商品販売額(指数)

大阪府の卸売業の年間商品販売額(指数)


小売業

 大阪府の小売業の販売額は、2007年には約9.7兆円で、全国2位である。1990年代から、やや回復することもあったが、全般的に減少傾向で、2000年代からはほぼ一定となっている。
 1991年を100とした指数を見ると、全国と同様の動きを示しているが、全国以下の水準で推移している。

(注)1990年代以降、小売業の販売額は一般的に減少が続いており、どれだけ減少したかを見るため、増加率ではなく、指数をとっている。
大阪府の小売業の年間商品販売額

大阪府の小売業の年間商品販売額

大阪府の小売業の年間商品販売額(指数)

大阪府の小売業の年間商品販売額(指数)


W/R比率

 大阪府のW/R比率は、2007年には5.39で全国46位の低さとなっている。全国同様に低下傾向を示しているが、全国よりもW/R比率は大きく、その低下幅も大きい。
大阪府のW/R比率

大阪府のW/R比率

 参考W/R比率


地域金融

金融機関

地方銀行 近畿大阪銀行、池田泉州銀行
第二地銀 関西アーバン銀行、大正銀行
信用金庫 大阪信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪市信用金庫、大阪商工信用金庫、大福信用金庫、永和信用金庫、十三信用金庫、大阪東信用金庫、枚方信用金庫、摂津水都信用金庫
信用組合 大同信用組合、成協信用組合、大阪協栄信用組合、大阪貯蓄信用組合、のぞみ信用組合、中央信用組合、大阪府医師信用組合、大阪府警察信用組合、近畿産業信用組合、毎日信用組合、ミレ信用組合


預貸率

 預金は増加傾向、貸出は減少傾向にある。預貸率は元来、全国平均よりも高く、100%を超えていたが、現在は全国平均を下回り、60%台まで低下している。

大阪府の預金・貸出額

大阪府の預金・貸出額

大阪府の預貸率

大阪府の預貸率
 参考預貸率


民放メディア

テレビ局

 民放テレビ局は、関西で広域的に放送している日本テレビ系・TBS系・フジテレビ系・テレビ朝日系の4局に加え、テレビ大阪系のテレビ大阪があり、計5局となっている。

日本テレビ系 TBS系 フジテレビ系 テレビ朝日系 テレビ東京系 独立系
読売テレビ(YTV)
毎日放送(MBS)
関西テレビ(KTV)
朝日放送(ABC)
テレビ大阪(TVO)


その他のメディア

 新聞については、大阪日日新聞などの地方があるが、読売新聞・朝日新聞約2割、毎日新聞が2割強と、全国のシェアが高くなっている。
 民放のラジオ局・FM局については、通常、1県にそれぞれ1局ずつしかない場合が多いが、大阪府ではラジオ局は関西で広域的に放送している毎日放送・朝日放送・大阪放送の3局があり、FM局は、関西で広域放送を行っている関西インターメディアに加え、エフエム大阪・エフエムはちまるにの3局がある。
大阪府の新聞シェア

大阪府の新聞シェア
(朝刊、世帯普及率、2012年7月~12月平均)
地方紙 大阪日日新聞(日本海新聞系、発行元:新日本海新聞社大阪本社)
ラジオ局 毎日放送(MBS)、朝日放送(ABC)、大阪放送(OBC)
FM局 エフエム大阪(fm osaca)、エフエムはちまるに(FM802)、関西インターメディア(FM COCOLO)(近畿広域圏の広域放送)


文化・教育機関

美術館

国立美術館 国立国際美術館
公立美術館 大阪府立現代美術センター、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術館、和泉市久保惣記念美術館、伊丹市立美術館、柿衞文庫
私立美術館 サントリーミュージアム、湯木美術館、正木美術館、藤田美術館、逸翁美術館、上方浮世絵館


大学

 大阪府には、国立大学が3校、公立大学が2校、私立大学が52校、短期大学が28校、計85校の大学がある。なお、大阪には、航空保安職員を育成する航空保安大学校もある。

国立大学
(3)
大阪大学、大阪教育大学、航空保安大学校
公立大学
(2)
大阪市立大学、大阪府立大学
私立大学
(52)
藍野大学、追手門学院大学、大阪青山大学(箕面)、大阪医科大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪河崎リハビリテーション大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大阪樟蔭女子大学(小阪)、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪物療大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、関西大学、関西医科大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、近畿大学(東大阪、医学部)、四條畷学園大学、四天王寺大学、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、太成学院大学、帝塚山学院大学、常磐会学園大学、羽衣国際大学、阪南大学、梅花女子大学、東大阪大学、プール学院大学、桃山学院大学、森ノ宮医療大学、平安女学院大学(高槻)、宝塚大学(大阪梅田)、神戸医療福祉大学(大阪)
短期大学
(28)
藍野大学短期大学部、大阪青山短期大学(箕面)、大阪音楽大学短期大学部、大阪学院短期大学、大阪キリスト教短期大学、大阪健康福祉短期大学、大阪芸術大学短期大学部(大阪)、大阪国際大学短期大学部、大阪産業大学短期大学部、大阪信愛女学院短期大学、大阪城南女子短期大学、大阪女学院短期大学、大阪女子短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪千代田短期大学、大阪夕陽丘学園短期大学、関西外国語大学短期大学部、関西女子短期大学、近畿大学短期大学部、堺女子短期大学、四條畷学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、樟蔭東短期大学、常磐会短期大学、梅花女子大学短期大学部、東大阪大学短期大学部、プール学院大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部
(※)国立大学には文部科学省以外の省庁所管の学校や大学院大学を、公立大学には公立短期大学を含めており、短期大学は短期大学部も1校としている。
(※)大学名の後の()内は、キャンパス・サテライトなど


スポーツ施設

公営競技場

大阪府には、競輪場が1つ、競艇場が1つある。

競馬場
競輪場 岸和田競輪場
競艇場 住之江競艇場
オートレース場
(*)は中央競馬場

コメント