地域経済ラボラトリー

スポンサーリンク
用語

漁業就業者

漁業就業者  漁業就業動向調査において、漁業就業者とは「満15歳以上で過去1年間に漁業の海上作業に年間30日以上従事した者」とされています。 漁業就業者の種類  農家において、専業農家・兼業農家といった種類があるように、漁業においても漁業就...
用語

雪寒法

概要  雪寒法とは、正式名称を「積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法」といい、道路の除雪・防雪などの対策について、国による支援を定めた法律です。  昭和31年に制定され、昭和48年以降からは5年ごとに、国は「積雪寒冷特別...
記事

国際戦略港湾を巡る2つの意見

現在、国際戦略港湾について、運営会社の統合が進められている。  国際戦略港湾とは、「長距離の国際海上コンテナ運送に係る国際海上貨物輸送網の拠点となり、かつ、当該国際海上貨物輸送網と国内海上貨物輸送網とを結節する機能が高い港湾であつて、その国...
記事

もっと広がれ!養殖業

先日、クロマグロの養殖について、「近大マグロの銀座進出! マグロ養殖が本格化したようだ。そこですべきことは…。」で記事を書いたが、ここ数日、他の魚種の養殖業への参入について、いくつかニュースがあった。 外部リンク2013/11/9 日本経済...
記事

多選はいいのか、悪いのか?

多選のデメリット・メリット  茨城県の橋本知事が、9月8日の選挙で勝利し、6選を果たした。  6選と言えば、現在の日本の知事の中で、最長の多選知事である。次には、石川県の谷本知事が5期目であり、それ以外は3期目以下となっている。  多選につ...
記事

江戸時代の地域別の石高を調べてみた

地方経済というものを考える際に、歴史は非常に重要であると考えている。また、地域経済の施策・運営にあたっても、歴史から学べるところも多い。  そこで、現在の都道府県とは一致しないし、統計の取り方も時代によって異なるが、江戸時代の石高について調...
用語

シニョレッジ

シニョレッジ(signoredge)とは、シニョリッジとも言われ、政府が通貨・紙幣を発行することで得た利益のことです。  政府は、このシニョレッジを用いて、税収以外でも、財政支出を行うことができます。反面、通貨供給量が増えるため、インフレが...
記事

地域おこしに成功例はあるのか?

地域おこしをしっかり考えてみる  地域おこし・地域活性化とよく言われるが、非常にあいまいな概念だ。  何となくイメージがあるが、しっかりとした定義もなく、一般的に使用されている。  ただこれでは、よくないと思っている。  なぜならば、地域お...
記事

徐々に広がる「まちゼミ」

まちゼミというものがあるようだ。  地域の商店街店主などが講師となって、その専門知識を地域の人に講義するという少人数のゼミである。  調べると、平成14年に岡崎商工会議所が始めたのが最初のようだが、徐々に全国にも広がっているみたいだ。  そ...
用語

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、ネットを使った資金調達です。  近年、新たな資金調達手段として注目されていますが、仕組み自体は、ワインのオーナー制などに見られるように、古典的なビジネスモデルです。  仕組みとしては、あるプロジェクトに対して、一...
スポンサーリンク