記事 ミスコンよりも、これからはご当地アイドルなのかもしれない。 現在、地元の産品などをPRする際に使われているのが、ミスコンやゆるキャラである。 ゆるキャラなどは今さら言うことはないが、地方においてこの役割を担っていたのが、ミスコンであった。分かりやすく言えば、地元の農産品などの名前を付けた「ミス... 2013.06.04 2015.08.12 記事
記事 トラックで観光PR、ご当地トラックをやるべきだ 広島県の三次市では、広島県トラック協会北備支部三次地区会と連携し、5月中旬より、トラックにステッカーを貼り、三次市をPRしようという取組みを始めている。 外部リンク中国新聞 2013/06/30「トラックで三次観光全国PR」 ... 2013.07.02 2015.08.12 記事
記事 果樹王国3県によるフルーツスイーツ対決! 面白い! 今月、山形県東根市で、和歌山・岡山・山形の3県でフルーツを使ったスイーツ対決が行われたそうだ。 外部リンク2013/09/20 紀伊民報「「わかやまポンチ」優勝 果樹王国3県がスイーツ対決」 正直言うと、この対決自体... 2013.09.20 2015.08.12 記事
記事 グルメに関するグランプリが多すぎる B1グランプリなど、B級グルメなどに関するコンテストやイベントが近年、多くなっている。 そこで、気になったので、どのようなものがあるか調べてみた。 改めて調べてみて思ったのは、次の2点である。 1つ目は、2000年代後... 2013.10.24 2015.08.12 記事
記事 注目している、ご当地検定 以前、「いつのまにか、なくなった、ご当地検定。」で、ご当地検定について、書いた。当然ながら、「ご当地検定」そのものがなくなっているわけではないが、ブームが去ったという点で、原因や改善点などを記載したものである。 ただ改めて調べると... 2014.01.19 2015.08.12 記事
記事 さぬきうどんバーガーから、ご当地グルメを考える。 香川県の会社が販売している「さぬきうどんバーガー」が人気のようだ。 2011年から販売を開始し、現在、販売個数が5万個に達すると見込みだという。そして、その記念として、新たに「さぬきうどんカツバーガー」の販売を始めるそうだ。 ... 2014.04.22 2015.08.12 記事
記事 いつのまにか、なくなった、ご当地検定。 概要 思えば、5年ほど前、ご当地検定というものが、ブームになった。 地域の歴史や情報を問題とした検定であり、2003年の「博多っ子検定」がその最初と言われるが、2000年代後半には、全国各地で行われるようになった。 ... 2013.06.18 記事