用語

スポンサーリンク
用語

輸出入品等臨時措置法

輸出入品等臨時措置法とは、臨時資金調整法とともに、1937年(昭和12年)9月に公布・施行された法律です。  日中戦争開始直後にあって、様々な物資に対して輸入や輸出に制限をかけ、物資の生産・流通・消費に統制をかけようとしたものです。  当時...
用語

傾斜生産方式

概要  傾斜生産方式とは、太平洋戦争敗戦後に行われた経済・産業政策です。  経済学者・有沢広巳が立案し、1946年12月に閣議決定され、1949年のドッジライン実施まで行われました。 内容  戦後の物資難の中、石炭と鉄鋼に重点的に資源配分を...
用語

商業組合法

商業組合法とは、戦前の1932年(昭和7年)に制定された商業者の組合に関する法律です。  百貨店などの大衆路線化で中小の商業者が圧迫される中、その対抗措置として、中小の商業者による組合を設立を認めた法律です。  戦後、中小企業施策が多く行わ...
用語

工業整備特別地域整備促進法

工業整備特別地域整備促進法  工業整備特別地域整備促進法とは、昭和39年(1964年)に制定された法律で、都市の過大化や所得格差の問題が生じ始める中、産業の地域分散や国土の均衡発展を目的としたものです。  当初、このような目的のため、新産業...
用語

新産業都市建設促進法

新産業都市建設促進法  新産業都市建設促進法とは、全国総合開発計画(一全総)の方針に従い、昭和37年(1962年)に立法化された法律で、都市の過大化や所得格差の問題が生じ始める中、産業の地域分散を目的としたものです。  ただ、全国的な地方分...
用語

雑誌スポンサー

雑誌スポンサーとは、図書館などで雑誌のカバーに広告などを付すことで、その雑誌購入費を集めようという仕組みで、HPのバナー広告、ネーミングライツなどと同様に、自治体の収入(歳入)アップ策の一つです。  どこが最初に実施したかは不明ですが、財政...
用語

特区

概要  特区とは、ある地域に限定して、規制の緩和や特例措置などを図り、その地域の経済発展につなげようとする施策です。  小泉政権時に初めて構造改革特区制度が導入され、その後、総合特区・国家戦略特区などの制度が設けられています。 相違点  上...
用語

博物館

概要  博物館というと、一般的には、価値のある物などを収集・展示する施設をいうが、法令上や統計調査上は、美術館や動物園・水族館なども博物館とされています。 博物館の種類  博物館は、文部科学省の社会教育調査統計において、次のような種類があり...
用語

アサエルの購買行動分類

アサエルの購買行動分類とは、消費者の購買行動を4つのパターンで分類したものです。  分類に当たっては、「製品関与・購買関与」と「ブランド間知覚差異」という2軸を用いています。  「製品関与・購買関与」とは、その製品について関心やこだわりの度...
用語

行政委員会

地方自治法において、執行機関として普通地方公共団体に置かなければならない委員会として、次のようなものがあります(法180条の5第1項~3項)。 委員会都道府県市町村備考 教育委員会○○ 選挙管理委員会○○ 人事委員会○○人事委員会を置かない...
スポンサーリンク