スポンサーリンク

観光や地場産品のPRに記憶を利用する

スポンサーリンク

意外と面白い、さくらんぼナイター

 ニュースを見ていたら、甲子園で「さくらんぼナイター」というものが行われたそうだ。
 さくらんぼナイターというと「何?」と思うのだが、記事を読んでみると、甲子園のプロ野球戦で、さくらんぼや米などをプレゼントし、PRを行ったというものである。

2014年6月7日 山形新聞
「甲子園球場で「さくらんぼナイター」 山形の旬をPR、選手や観客にプレゼント」

 名称は面白いが、中身としては、よくありそうなPRであり、一見すると何ということはない。
 ただちょっと考えると、これは意外と面白い取り組みではないかと思う。


記憶を考える

 人間の記憶には、意味記憶とエピソード記憶があるとされている。簡単に言えば、意味記憶は知識であり、エピソード記憶は思い出だ。そして、エピソード記憶のほうが記憶力が高いとされている。

 このことを考えると、上記のさくらんぼナイターは、ただでさえナイターという特別なイベントでエピソード記憶に残りやすい状況で、さくらんぼをプレゼントするのだから、単に街中などでさくらんぼをプレゼントするよりも、記憶という点では効果が高いのではないかと思う。

 また、お米もプレゼントしており、家に帰ってからも、このことを思い出すので、より記憶に残りやすいのではないだろうか。更に、ナイターという特別なイベントであるため、日常的な出来事以上に、他の人にも伝えたくなるという効果もあり、PR効果も拡散しやすいだろう。

 どうしても、PRというと、質とか味とかにこだわりがちだが、覚えてもらわなければ始まらない。その点で、記憶というものにもっと着目したほうがいい。


ナイター以外でのPR方法

 とはいえ、なんでもかんでも利用できるPR方法ではないだろう。

 1つは、やはり食に関するものをPRする際に行ったほうがいい手法であろう。視覚・味覚・触覚・嗅覚など、多くの感覚を刺激するので、記憶に残りやすい。

 2つは、食に関するものといっても、食がメインのイベントなどでは、ライバルが多いため、どうしても記憶に残りにくい。また、日常的なところでは、エピソード記憶として、残りにくい面もある。これらの点から、食以外のイベントで、PRを行う必要がある。

 3つは、その場で食べることができるものと、家にもって帰るものを組み合わせてプレゼントなどをすることだ。そして、家にもって帰るものとしては、できたら一定期間、保存ができたり、食べ物以外の製品であったほうがいいだろう。さくらんぼナイターでは、米であるが、例えば、ちょっと飾っておきたくなるようなグッズなどでもいいと思う。
 そうすることで、その場の記憶だけではなく、家に帰ってからでも、PRしたいものを思い出しやすくなるだろう。

 このような条件を満たせば、ナイターにこだわる必要はなく、他のイベントなどでも、PRが可能と思われる。例えば、学会やセミナーなどでもいいだろうし、美術館博物館などでのPRも考えられるだろう。
 そして、上記のように、「さくらんぼナイター」など、ちょっと気になるネーミングならば、新聞などのメディアでも取り上げてくれるだろうから、パブリシティ効果も得られ、PR効果は高まるに違いない。

 よく食のイベントなどに行くと、様々なものを試食したりするが、記憶に残ることは少ない。むしろ、このような仕組みでやったほうが、効果としては高い部分があるのではないかとも思う。

 イベントとしては限られたり、ある程度の予算が必要にはなるが、このような方法を意識して、もっと観光や地場産品などをPRしてもいいと思う。

コメント