記事 奈良県の新しい職員採用。その前にやることがある! 奈良県で、新しい職員採用試験について、多数の応募者があった。 5人の採用枠に対して、約65倍の327人もの応募である。試験内容については、従来の知識的な論文試験ではなく、県政への熱意・発想力などを論文やプレゼンでアピールするというものだ。外... 2013.06.13 2015.08.12 記事
記事 最近、珍しい部局名・課名が増えている? 概要 地方自治体の組織名は、従来、比較的硬いものが多い。 通常の会社でもあるような総務課や人事課などはもとより、財政課・障害福祉課など行政特有のものもある。また、一般の人からすると、中には名前を聞いても何をやっているようなものも多い。例えば... 2014.04.09 2015.08.12 記事
記事 単純に真似をしてはいけない、地方自治体による朝型勤務 国家公務員に対する朝型勤務の導入 政府は、国家公務員の勤務時間について、7・8月の間、1・2時間前倒しするという朝型勤務(「ゆう活」)を進めている。2015.6.27 読売新聞「国家公務員の朝型勤務「ゆう活」、徹底求める」 ある種のサマータ... 2015.07.07 2015.08.12 記事
記事 多選はいいのか、悪いのか? 多選のデメリット・メリット 茨城県の橋本知事が、9月8日の選挙で勝利し、6選を果たした。 6選と言えば、現在の日本の知事の中で、最長の多選知事である。次には、石川県の谷本知事が5期目であり、それ以外は3期目以下となっている。 多選については... 2013.09.19 記事
記事 組合、商店街、NPO…、民主的な組織は動かない。 概要 地域には、地域の人が集まって構成された様々な団体がある。 例えば、工業組合・旅館組合・商店街組合などの組合や非営利のNPO、その他には任意の団体などがある。任意の団体といえば分かりにくいが、商店街でも組合の形式をとらず、任意の団体とし... 2013.05.14 記事
記事 行政の横断組織、うまく行かない場合が多いけど…。 行政への批判の一つとして、「縦割り行政」が言われます。 そこで、職員を部署間で兼任としたり、横断組織を設けたりして、工夫していますが、うまく行かない場合が多いことが多いです。 そもそも、横断組織を設けることは、経営学的には、プロジェクトチー... 2013.05.03 記事
記事 なぜ、官僚は審議会などをコントロールしたり、官僚のシナリオというものが存在するのか? 施策や政策を検討する際に、審議会や会議が行われる。 そしてこの審議会や会議について、官僚などがコントロールしているという話がある。また、官僚のシナリオ通りに進む会議について、問題視されることがある。逆に、官僚のシナリオ通りに意見を言う学者な... 2013.04.03 記事