スポンサーリンク

ろうそく

スポンサーリンク

ろうそく

 ろうそくとは、蝋に芯が埋め込まれたもので、芯に火をつけることで、明かりなどに利用されるものです。

 かつて、日本では、和ろうそくが一般的でしたが、明治時代以降、洋ろうそくが日本に入り、現在は洋ろうそくが主流となっており、蝋燭といえば、洋ろうそくを指すことが一般的です。
 和ろうそくの産地としては、愛知県京都府愛媛県石川県など、日本各地に残ってはいますが、1軒しか生産していないような産地も多いです。

 なお、洋ろうそく・和ろうそく以外に、蜜ろうそく・松脂ろうそくなどといったろうそくもあります。

和ろうそくの特徴

 和ろうそくの特徴としては、次のものが挙げられます。

  • はぜろう・漆ろうなどの木ろうで作られ、灯芯が和紙・灯芯草で作られている。
  • (すべてではないが)芯に蝋を塗って作る。
  • 形状として、先端が太くなっており、切ると層が形成されている。
  • 使用の際に、芯切りが必要

洋ろうそくと和ろうそくの相違点

 洋ろうそくと和ろうそくの相違点としては、次のような点が挙げられます。

洋ろうそく 和ろうそく
ろうの主成分 石油系パラフィン 木ろう
芯の材料 綿糸や綿とスフの混紡糸など 和紙・灯芯草
灯り 安定した明るさ ほの暗く炎が揺れる
使用 そのまま使用 芯切りが必要
価格 安価 高価

参考

大石孔『和ろうそくの世界―伝統の美と技

コメント