記事 各地で不調。アベノミクスの弊害か? アベノミクスの第2の矢は、大規模な財政出動であり、平成24年度補正と平成25年度予算で、10兆円超の公共事業が執行されている。 そもそも2000年代の公共事業の縮小で建設会社は減少しており、更に東日本大震災で建設需要が発生している中、... 2013.06.20 2015.08.12 記事
記事 国土強靭化法を読んでみた…。なんだそういうことか。 概要 自民党により国土強靭化が進められているが、国会で国土強靭化法案が提出されている。 最初は昨年の国会に提出され、政権奪取の前なので廃案となった。 そして、先の国会で、昨年の法案を修正して国土強靭化法(正式名:防災・減災等に資する... 2013.08.21 2015.08.12 記事
記事 どこへいった? 水道の老朽化対策 ステンレスパイプ加工会社が水道用配管の新工場を建設するというニュースを見つけた。 水道管の多くは鋳鉄管であるが、ステンレス製の配管で、その代替需要を見込んでいるという。 外部リンク2013/08/29 日本経済新聞「ノーラエンジ、福島... 2013.08.29 2015.08.12 記事
記事 公共事業は、地方を衰退させる! 概要 よく衰退した地方経済のカンフル剤として、公共事業が求められます。また、東日本大震災により、改めて災害のリスクを認識させられた結果、防災という点でも公共事業が求められています。最近では、笹子トンネルの事件もあり、改めてインフラの老朽化... 2013.02.04 記事