展示会・見本市といっても、様々なものがあり、次のような観点から区分されます。
①主催者
公的機関から業界団体、新聞・出版社など、様々な主体が展示会・見本市を主催しています。
なお、民間団体が主催していますが、実際は公的機関からの補助が行われている場合もあります。
②分野
食品、機械、雑貨など、分野やテーマが決まっています。
基本的には特定の業種を対象としたものが多いのが、来場者のニーズを考え、複数業種を集めコンセプト化したものや、あるメインの展示会に対し、関連する分野の展示会が同時開催される場合もあります。
また、行政が開催する展示会・見本市の場合、特定業種に限らず、中小企業展・環境展などの形で、様々な業種を集めたものも多いです。
③来場者
一般向けなのか、ビジネスパーソン向けなのかで分かれます。
展示会・見本市の場合、ビジネスパーソン向けが多く、一般来場者は入場不可という場合も多いです。
④開催頻度
おおよそ年1回開催の展示会・見本市がほとんどです。
時折、年2回開催されていたり、逆に2年に1回開催されている場合があります。
⑤開催期間
開催期間としては、3~4日といった場合が多いです。
時折、2日や5日以上といった場合があります。
コメント