飲食業

スポンサーリンク
記事

カレーは、ラーメンになれるか?

カレーとラーメンいずれも日本人にとって国民食と言えると思います。 ここで、カレーとラーメン業界の違いや展望について、書きたいと思います。ラーメンとカレーの類似点 日本人で、ラーメンが嫌いな人はいないと思います。大人から子供まで、誰もが好きで...
記事

シカやイノシシの利用。うまくいっているのだろうか?

全国各地で、シカやイノシシの農林被害が広がっている。そこで、シカやイノシシ対策が行われているが、狩猟したシカやイノシシの肉を利用しようという動きが出てきている。 例えば、今日のニュースで、岡山県美作市で、「鹿肉カレー」の販売をスタートしたそ...
記事

役所の食堂グランプリというものがあってもいいかも?

B級グランプリに見られるように、何年も地域グルメが人気である。 また、食堂で考えると、タニタ食堂も非常に人気だ。 これらの点を考えると、役所の食堂グランプリというものがあってもいいように思う。 理由として1つは、食堂ということで、日常的に職...
記事

商店街ではのんびりできるところがない。

商店街の衰退が言われて久しいが、思えば、商店街は来街者のニーズをしっかりとらえていない場合が多い。 昔ながらの店舗を構えており、現在のニーズに合っていない場合も多いが、一つのポイントは、惣菜・中食であると思っている。 何年も前に、中食ブーム...
記事

どうすべきなのだろう? 鯨肉

今週、9月4日の「くじらの日」にちなみ、各地でイベントが行われたようだ。低迷する鯨肉の消費を拡大するためという目的は勿論、年内にも日本の調査捕鯨の是非を巡る国際司法裁判所の判決が出るという背景もあるようだ。外部リンク2013/09/03 産...
記事

食・美・健康、商店街の可能性…。

私は、「たぶんこのままでは商店街はなくなるだろう」で書いた通り、商店街というものは、なくなっていく運命にあるように感じている。 しかし最近、ふと思うのが、商店街の在り方自体が変わってきたのではないと感じている。 商店街と言えば、八百屋や魚屋...
記事

宇都宮、餃子日本一を奪還したけれど…、気になる点。

ここ2年、静岡県の浜松に首位の座を奪われていたが、今年度、宇都宮が餃子日本一を奪還したという。外部リンク2014/2/1 産経ニュース「宇都宮「ギョーザ日本一」奪還 「やった」歓声 官民一体」 はっきり言って、宇都宮の餃子消費量が1位であろ...
記事

狩猟による地域振興

狩猟女子の増加 山ガール、歴女など、意外な分野や趣味を行う女性が増えているが、現在、狩猟女子も増えているという。外部リンク2014/1/27 河北新報「“狩猟女子”岩手で増加中 20~30代相次ぎ入会」 はっきり言って、私自身は狩猟をしたこ...
スポンサーリンク