記事 外国人に日本酒造りを教えたらどうか? 福岡の蔵元が、世界最大級のワイン品評会インターナショナル・ワイン・チャレンジの日本酒部門で、最優秀賞に輝いたそうだ。外部リンク2013/08/01 西日本新聞「日本酒世界一、知事に報告 八女市の蔵元・喜多屋」 ただ、この蔵元については、どう... 2013.08.02 2015.08.12 記事
記事 乾杯条例、やっぱりネーミングが大事? 以前、「相次ぐ乾杯条例の制定」で乾杯条例が広がっている旨を書いたが、昨日、北海道の中標津町では、お酒ではなく、牛乳の振興を元にした「牛乳消費拡大応援条例」が制定された。外部リンク2014/3/13 産経ニュース「「牛乳で乾杯」条例が成立 北... 2014.03.14 2015.03.14 記事
記事 相次ぐ乾杯条例の制定 地方自治体で乾杯条例というものを制定する動きがあります。 このことについて、書きたいと思います。概要 富良野市で「まずはふらのワインで乾杯条例」を制定するという動きがあるようです。2013/12/11「乾杯、ふらのワインで 富良野市、道内初... 2013.12.11 記事
記事 日本酒離れ、当然の帰結なのだろう。 群馬県の老舗蔵元が相次いで廃業したというニュースが目に入りました。 悲しいことですが、日本酒の消費は減っていると言われるし、時代の流れともいえるでしょう。上毛新聞 2013/06/12「老舗蔵元 相次ぎ廃業 日本酒離れ、厳しい経営」 そこで... 2013.06.14 記事