用語 雑誌スポンサー 雑誌スポンサーとは、図書館などで雑誌のカバーに広告などを付すことで、その雑誌購入費を集めようという仕組みで、HPのバナー広告、ネーミングライツなどと同様に、自治体の収入(歳入)アップ策の一つです。 どこが最初に実施したかは不明ですが、財政悪... 2014.04.02 用語
用語 指定金融機関等 概要 地方公共団体の会計事務は、会計管理者が行うこととなっています(地方自治法170条1項)。 しかし、会計管理者が公金の取り扱いをすべて担うと事務的にはたいへんであるため、会計管理者は審査業務に特化し、実際の収納や支出業務は他が行ったほう... 2013.12.23 用語
記事 地方自治体の資金繰り 地方自治体も多くの借金を抱えていることは知られている。そしてその多くは、地方債という形で、資金調達を行っている。 しかし、地方債はあくまでも長期の資金である。企業において、短期借入と長期借入があるのと同様に、地方自治体でも短期の借り入れを行... 2013.07.19 記事
用語 地方公共団体の財産 地方自治法において、地方公共団体の財産とは、「公有財産」「物品」「債権」「基金」をいいます(地方自治法237条1項)。 更に、公有財産は、行政財産と普通財産に区分されます(地方自治法237条3項)。公有財産普通地方公共団体の所有に属する財産... 2013.07.17 用語
記事 消費税増税で儲かる人たちがいる? 来年度から消費税増税が行われる予定である。 増税が行われるわけなので、通常は儲かるはずはないのだが、消費税増税で儲かる人たちがいる。 1つは、免税事業者である。消費税は事業者が納税するわけだが、売上が1,000万円よりも小さい事業者の場合、... 2013.06.23 記事
記事 国から地方へのお金の流れ方 国から地方へは、様々なお金が流れていますが、この流れ方について、整理したいと思います。概要 国から地方へは様々なお金が流れています。 一般的には地方交付税などの形で、国から自治体へお金が流れる場合が多いですが、地方全体で見ると、様々な形でお... 2013.02.26 記事
記事 市町村によって異なる国民健康保険 市町村によって、国民健康保険は異なります。 このことについて、書きたいと思います。国民健康保険は税金 病気になったときなどに使う健康保険。 ただ、健康保険といっても、様々なものがあります。 組合健保 … 主に大企業などの従業員が加入して... 2013.02.06 記事