行政

スポンサーリンク
記事

単純に真似をしてはいけない、地方自治体による朝型勤務

国家公務員に対する朝型勤務の導入  政府は、国家公務員の勤務時間について、7・8月の間、1・2時間前倒しするという朝型勤務(「ゆう活」)を進めている。 2015.6.27 読売新聞「国家公務員の朝型勤務「ゆう活」、徹底求める」  ある種のサ...
記事

乾杯条例、やっぱりネーミングが大事?

以前、「相次ぐ乾杯条例の制定」で乾杯条例が広がっている旨を書いたが、昨日、北海道の中標津町では、お酒ではなく、牛乳の振興を元にした「牛乳消費拡大応援条例」が制定された。 外部リンク2014/3/13 産経ニュース「「牛乳で乾杯」条例が成立 ...
用語

債権管理条例

概要  債権管理条例とは、地方自治体が有する債権について、その管理・取り扱いなどを定めた条例です。 背景  従来より、地方自治体が有する債権については、地方自治法や個別法で、時効・督促・強制執行・免除などの規定が定められており、それらの法律...
用語

公契約条例

概要  公契約条例とは、地方自治体が入札や契約を行うに当たり、自治体独自の基準・ルールを定めた条例です。  公契約基本条例・公共調達基本条例などの名称を用いている自治体もあります。  地方自治体の入札・契約のルールについては、従来より地方自...
用語

行政委員会

地方自治法において、執行機関として普通地方公共団体に置かなければならない委員会として、次のようなものがあります(法180条の5第1項~3項)。 委員会都道府県市町村備考 教育委員会○○ 選挙管理委員会○○ 人事委員会○○人事委員会を置かない...
用語

地方公共団体

地方公共団体  地方公共団体とは、地方自治法で次のように規定されています。 地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする(法1条の2第1項) 地方自治体  地方...
記事

相次ぐ乾杯条例の制定

地方自治体で乾杯条例というものを制定する動きがあります。  このことについて、書きたいと思います。 概要  富良野市で「まずはふらのワインで乾杯条例」を制定するという動きがあるようです。 2013/12/11「乾杯、ふらのワインで 富良野市...
用語

費用対効果

行政運営などでよく出てくる費用対効果について、説明しています。
記事

多選はいいのか、悪いのか?

多選のデメリット・メリット  茨城県の橋本知事が、9月8日の選挙で勝利し、6選を果たした。  6選と言えば、現在の日本の知事の中で、最長の多選知事である。次には、石川県の谷本知事が5期目であり、それ以外は3期目以下となっている。  多選につ...
記事

攻めの政策・守りの政策

政策・施策といった場合、何となく同じように思えるが、私は攻めの政策・守りの政策というものに区分されると思っている。  攻めの政策とは、行政機関として必ずしも行う必要性はないが、地域のためにできれば行ったほういいもので、むしろ地域に新たな価値...
スポンサーリンク