民活

スポンサーリンク
記事

「民活」という名の官製ワーキングプア

概要 最近、「官製ワーキングプア」という言葉を聞くようになった。 通常の職員と同様の働きをしているのに、非常勤の職員で安い賃金で働かせられていたり、臨時講師の教職員で給料が低いということで、問題視されている。 これはこれで問題はあるのだろう...
記事

民活を巡る2つのニュース

民活に関して、気になる2つのニュースを見つけた。 全く正反対の2つの話ではあるが、民活の問題点をはらんだニュースであると思う。①委託打ち切り 1つは、契約更新を打ち切られたとして、自治体が提訴されているというものである。 毎年、随意契約で契...
記事

民活は注意しないと既得権益者を生む

PFIや指定管理者制度など、様々な民活があり、実際、多くの業務で民活が行われている。そして通常、民活を行うか否かに当たっては、コスト削減や創意工夫などがポイントとなる場合が多い。 これらのポイントを否定するつもりはないが、あまり語られないポ...
記事

PFIの誤解

PFIについて、どのようにお思いでしょうか。 どうもPFIについて、誤解があるような気がしていますので、それについて、書きたいと思います。PFIの誤解 PFIとは、民間の資金を活用して、公共サービスを提供するというものです。 2000年代に...
用語

PFI

概要 PFI(Private Finance Initiative)とは、民間の資金を活用して、公共サービスを提供するという仕組みです。 通常、病院や図書館など公共サービスを提供する場合は、行政が資金を用意して、行政が施設整備や運営を行いま...
用語

指定管理者

指定管理者制度について、解説しています。
スポンサーリンク