観光 いいじゃないか、パワースポット パワースポットが人気だ。伊勢神宮や出雲大社などはもとより、全国にある様々なパワースポットで多くの人が訪れている。 このような状況を受け、パワースポットを売りにした観光PRも行われ始めている。 例えば、出雲観光協会では、モデルコ... 2013.04.26 2015.08.12 観光
地域活性化 組合、商店街、NPO…、民主的な組織は動かない。 概要 地域には、地域の人が集まって構成された様々な団体がある。 例えば、工業組合・旅館組合・商店街組合などの組合や非営利のNPO、その他には任意の団体などがある。任意の団体といえば分かりにくいが、商店街でも組合の形式をとらず、任意の... 2013.05.14 2015.08.12 地域活性化経済
観光 和歌山県の梅収穫体験。地道だけど、良い取り組みだ。 和歌山県上富田町では、都市と農村の交流事業として、生協店舗関係者や消費者を招いて、収穫体験を行っているという。 外部リンク「産地の苦労分かった」 市場関係者が梅収穫体験 内容としては、単なる収穫体験たいしたことはない。 ... 2013.06.02 2015.08.12 観光農林水産業
観光 HP改ざん! もっと改ざんされたほうがいいのかも…。 能登空港利用促進協議会が運営するホームページが昨年7月に続き、改ざんされたようだ。 外部リンク2013/6/6 北國新聞「能登観光HP改ざん 昨年に続き被害」 単なる地方の観光PRのHP。 重要な機密情報があるわけではな... 2013.06.06 2015.08.12 観光
観光 ストリートビューによる観光案内。意外にも魅力的だ。 京都市が、グーグルのストリートビューの技術を使い、観光地の360度パノラマビューを閲覧できるサービスを開始した。 市の職員によると、旅行の際の計画に役立ててほしいとのことである。 外部リンク京都新聞 2013/06/15「観光名... 2013.06.15 2015.08.12 観光
経済 商品と観光地のリンケージ、重要なポイントだ。 観光地にいけば、必ずおみやげが売っている。また、地域をアピールした商品も多い。 しかし実際に、商品と観光地がうまくリンクし、相乗効果を上げている例は少ないだろう。 そのような中、玉造温泉の温泉水を利用した化粧水が売れているよう... 2013.06.16 2015.08.12 経済観光
観光 世界遺産登録、どれだけの効果があるのか? 富士山が世界遺産登録された。 世界遺産に登録されると観光客が増加すると言われており、鎌倉のように世界遺産登録に積極的なところもある。 そこで、世界遺産登録されている石見銀山を例に、観光客数について、どのような効果があるのかを見てみ... 2013.06.29 2015.08.12 観光
地域活性化 トラックで観光PR、ご当地トラックをやるべきだ 広島県の三次市では、広島県トラック協会北備支部三次地区会と連携し、5月中旬より、トラックにステッカーを貼り、三次市をPRしようという取組みを始めている。 外部リンク中国新聞 2013/06/30「トラックで三次観光全国PR」 ... 2013.07.02 2015.08.12 地域活性化行政観光
観光 地域外資本による温泉地の復活 兵庫県の湯村温泉が活況づいているようだ。 町外資本である「湯快リゾート」が2012年4月に湯村温泉に進出し、それが呼び水となり、6年ぶりに宿泊者数が2012年には20万人に達したという。更に、宿泊者数が伸びたことで、飲食店や居酒屋など... 2013.07.11 2015.08.12 観光
観光 日本は、本当に外国人観光客を増やしたいのか? 海外観光客を呼び込むための忍者ショー ニュースを見ていると、伊賀の忍者ショーが海外で公演してきたというニュースがあった。 伊賀流忍者博物館では、忍者ショーをやっており、外国人に人気を博しているが、更にPRをするため、パリで公演を行っ... 2013.07.12 2015.08.12 観光